2013年10月03日

相続コンサルタント

こんにちはface01

司法書士の山本ですicon12

私が加盟している相続アドバイザー協議会から定期的にFAXが届きます。

昨日のFAXには、相続専門家の役割についてと題して、コメントがありました。

ここ10年ほどで、相続に関するコンサルタント資格的なものが急増しているということ。
相続カウンセラー、相続マイスター、相続プランナーズ協会、相続士協会、相続支援アドバイザー協会、相続支援コンサルタント、
相続対策専門士、相続診断士、相続知識検定協会3級講座、相続3級検定、相続アドバイザー3級試験・・・

不動産問題に関しては、建築、有効利用、投資、介護、後見、遺言、生命保険・・・等々多くの問題がありますが、
弁護士、司法書士、税理士だけでは不足。社会の要請でしょうか?そのような状況から多くの資格が生れ、
弁護士、司法書士、税理士も上記のような団体に加入したりしている。
といった内容でした。

それぞれの団体の活動内容は不明ですが、私は相続アドバイザー協議会に加盟していて、
セミナーの案内や業界の動向や情報を得やすくなり、良かったなーと思ってます。

また、信託分野など新しい商品が開発されていますので、
FAXが届く度に、勉強しなくては・・・と思う毎日ですicon10
  


Posted by やまもと たけし at 10:04
Comments(0)業務